オフィス鴻

やらない仕事の棚卸

2024年05月10日

トヨタやユニクロに代表されるグローバル企業では、他社では真似できない社内ルールがたくさんあると聞きます。その殆どが時間に対する生産性・価値を高めることで、顧客要望を製品の改良に素早く取り入れて市場での信頼を得ることに結び付けているように思います。当然、従業員個人によって時間感覚の差は異なりますが、仕事に集中している時はあっという間に終業時間が訪れますし、逆に業務上の繁閑差の影響で時間を持て余している時があるかも知れません。一般的に日本は世界標準と比較したときに従業員1人当たりの生産性が30%程度低いことが業績に表れていると言われますが、これまでなんとなく仕事をしているフリをしている(それが普通の仕事の進め方だと思っている可能性はあります)と見える従業員をたくさん見てきた編集人にとっては、「時間は皆平等」と言われる中でタイムマネジメントが個人パフォーマンスの差(評価)に現れるものだと感じています。

また、最近の論調の中にリスキリングに関する内容が増えていますが、それ以前に仕事に対する全面的な棚卸を行い不必要な部分を業務をフローから削除することに高い優先順位をつけ、その後に生産性向上を図るための具体的な施策を講じることが重要だと思っています。もちろん、不必要と仕分けされた業務の中にも本社・管理部門と事業所(現業)との間に認識の違いがあることへの留意・検証作業が欠かせないことは事実です。一番簡単に業務を効率化する方法は、身近にいる「仕事の正確性が高く、かつ早い従業員」を観察したり、話をして教えてヒントをもらったりする個人の意欲を高める工夫や仕事への向き合い方でしょう。

日本の企業に勤める正社員の平均報酬は450万円程度との厚生労働省の勤労統計があり、仮に全従業員が1~2割程度生産性を挙げられたとすれば従業員1人当たりの時間あたりコスト(時給換算)を上げることで時間外勤務減少・新たな生産活動に使うなど、労働時間が短くても平均500~600万円以上にする経営は充分可能だと思われます。