オフィス鴻

成功のイメージ化

2023年12月28日

編集人は仕事上や人間関係で落ち込んだときに、気分を高揚・回復させる原動力とするのは、自分自身の心(気持ち)の持ちようです。もし、その落ち込みをカバーできるとしたら、他人の助けを得たかどうかとは別に、客観的に状況を把握する能力をフル活用して、最終的には自分の精神状態を自分自身で認識することが問題解決の糸口を見つけ出すカギとなると思います。言い換えれば「成功状態のイメージ化」を作り出すためには、ある種の逃げ道を作ることで、既存概念にとらわれていた状態から解放されるように感じます。

世の中に絶対はないと言いますが、日々の活動に自分自身の最終目的(ゴール)が少しでも反映されていると思えれば、許容範囲内にある多少の理不尽さや不合理は受け入れられることもあり、場合によっては他人がその問題を解決してくれるヒントを持ち合わせているかも知れません。「焦燥」とは「思うように事が運ばなくていらいらすること。あせること。」、「希望」とは「実現を待ち望むこと。また、将来への明るい見通し。」と辞書にあります。つまり、全てを自分の力でクリアしなくても、何らかのバイアスが働くことで良い方向に物事が動く場合もあるということです。もし、自分で解決できないときは、意固地を張らずに少しは他人に委ねても良いのではないでしょうか。

特に、飛び昇格などで一段階上の判断を求められたり、異動で新たな組織(コミュニティ)に参入する場合など、どうしても実力以上に良く見せたくなって力んでしまうことがあります。周囲からは「お手並み拝見」、上司からは「ノルマ達成・管理能力」を求められても、所詮自分以外に起因する要因の全てを排除することはできません。焦りは禁物ですが、もう一段先を見た行動に必要な心の余裕を持つことで、組織・社会・家族・コミュニティなどでより信頼関係や協調性を発揮できるのと考えています。