オフィス鴻

新年度の人事異動

2024年06月12日

今年も多くの方が新入社員として新たな社会人生活を開始されました。それに伴い既存の従業員の中にも大幅な組織変更・異動・昇進昇格などで、新たな職務に就く方も多いと思います。そして、この時期(6月)にコラム掲載した理由は、多くの人事部が直面する人事異動・新人の早期離職など様々な人事に関連する社内問題が顕在化して来る時期だからです。人事異動・配属を検討する段階で当該部署との調整が不調に終わることは往々にしてあります。最初に人事異動に係るルールを開示しておき、調整不調とならないよう準備していても、いざ異動対象者の個人名が挙げられた段階で当該部署の責任者が優秀な部員であるほど異動を拒むケースが多いからです。

中には、自分に都合の良い部員集め(派閥)に奔走している管理者や、逆に他部署で受け入れ先のない問題従業員を受け入れと引き換えに交渉して来る管理者もいます。しかし、両者に共通しているのは従業員の将来を考えることより、いかに自分の立場を守り抜くのかが優先されていることです。部長クラス以上の人事では多くの企業ではまず経営層が内密で決定しておき、次に管理職の異動計画が立てられます。その際に特にエース級の部員が対象になると揉めることは人事部門でも重々承知の上ですから、従業員の未来のキャリアと会社の成長を第一に見据えるならば、会社全体を俯瞰して考えられるだけの度量がない役職者を任命した経営層にも責任があるように思います。特に、役員クラスへの選抜が決まってくる時期ともなれば、不条理な人事であってもそれを乗り越えていくだけの度量と能力が備わっていれば、自ずと道は開かれてくるように感じます。

最後に4月に入社して早々に退職した新入社員がいる会社も多いことでしょう。しかし、企業側で業務に支障をきたすようなダメージを受けることは殆どありません。また、最近学生に人気のコンサル業界でも人員削減や抑制を図っている企業も多くあります。働きながらでも、自分の将来設計は少しずつ見えてきますから、若い世代にエールを送りたいと思います。