オフィス鴻

利益を最大化する行動

2023年09月06日

編集人は、主に管理企画部門・ロジスティクス部門と他部門(主に監査系)との兼務が長く、営業(事務を含む)は5年程経験した程度で、顧客向けの営業活動では他従業員が対応できない案件を担当していました。また、営業職に対しては、主に既存顧客向け以外にもテレアポ・飛び込み・訪問などがあり、あまり良くない印象を持たれている方もいるでしょう。一方で、社員の平均年収が2千万円を超えている「キーエンス」のような企業も存在しています。

ほかのブログにも記載していますが、日本の労働生産性は欧米に比べて半分程度と言われています。IT技術の発達で自社製品情報はある程度まで誰でも閲覧することができますから、その先にあるアプローチをいかに進めて行けるかが、営業活動に求められていると考えています。具体的には、商談相手が何を望んでいるのか、それを実現するためにはどのような選択肢があるのか、顧客の立場に立った視線で製品・サービスを提供できるのか、場合によっては他社製品の優位性をも伝えるなど、顧客の傍で寄り添うような形で、自分自身の付加価値をも武器にした営業スタイルが徐々に完成してくると考えています。また、営業部門に配属されていなくても、情報収集・提供など間接的に営業活動・支援に関わることは可能でしょう。つまり、どこでも通用するスキルとは、その方の人間性がにじみ出てくるようなものであると感じます。

企業活動の基盤である営業に業務遂行に集中できる環境を取り入れれば、効率的な仕事(最小限の時間で最大限の効果を上げる)で長時間労働(残業)を必要としない取り組みも進みます。例えば、新規案件への素早い着手、最初から完璧さを求めず適宜上長の指示を受け、相手が求めているであろう抽象度の高い課題への解決策提示に重点を置いて活動することなどが挙げられます。そして、相手にわかり易い言葉で伝えることと、デシジョン(意思決定)に必要な資料を添えれば、受注確率・利益向上につながると考えます。