オフィス鴻

定年後のライフプラン

2024年03月31日

編集人は、特異な疾患により企業勤め人生を還暦手前で一旦終了しました。現役時代は主に新規事業立ち上げ、事業構造改革、不採算事業、戦略企画、経営管理、物流などを担当していた期間が30年以上あったため、自分で計画立案し、行動に移し、道筋が見えてきたら後進(他部署や部下など)に権限移譲とバトンタッチを繰り返していたので、常に学ぶべきことも多く変化にも富んでいました。そのため、重度の身体障害と難病級の自己免疫疾患による休職期間中も、これまでの知見・経験を文字にして残しながら、全く知らなかった分野の書籍を読んで新たな発見に気付いたり、これまで温めてきた企画資料を作成しながら過ごすことができるので身体的・精神的なストレスも感じない時があるくらい、「今の人生も悪いことばかりではないな」と思いながら療養生活を送っています。

また、退職時に代表取締役と役員から「完全復帰は無理にしても障害者向けのデータ入力作業等では物足りないでしょう。知見を基にした書籍の執筆やコンサルティングなどが向いていそうだね」と言われましたが、有難いことに複数の外資系企業からお誘いをいただいたり、全くご縁のなかった海外企業からコンサル依頼があったりと、また新たな仕事の楽しさと成長を日々感じています。もちろん、編集人の性格も関係しているとは思いますが、結果的に今現在も一歩ずつですが前を向いて進んでいる状態は体調面でも精神面でも大きなプラスに作用していると強く思います。

閑話休題、2019年に老後2千万円問題という金融審議会がワーキング・グループで公表した報告書が独り歩きしましたが「高齢夫婦無職世帯は平均で毎月5万円の赤字」であり、今後30年の生活費として約2千万円の貯蓄取崩しが必要」と一部分だけが切り取られて報道されたためです。年金は死亡するまで給付される保険的性格のものであること、年齢を重ねるにつれて生活の質を変える準備を早い段階からマネジメントする必要性があると捉えれば、それぞれの生活を見直す良い機会にすることが出来たと感じています。