オフィス鴻

就職活動の成否

2024年01月31日

空前の売り手市場と言われている新卒入社ですが、早々と超有名企業から複数の内定を受ける就活生もいれば、数十社からお祈りメール(不採用通知)が届き卒業間近でも内定ゼロで就職活動を続ける方も一定数いるそうです。編集人も人事部門を管掌していた時期が長く、どのような職種採用であれ当該企業側が何を基準として選考しているのかは応募書者に充分伝えられていることは非常に稀なケースで、採用側・応募側共にそれぞれの事情から多くの悩みを抱えながら手さぐり的な面も含めて活動している状況だと思っています。実際は、いわゆる終活ノウハウ本やカウンセリングに記載されている内容(履歴書・活動・面接・服装など)は選考基準の1つに過ぎず、最終的には企業側の都合で必要な人材を採用するため、たまたま自分より企業側のニーズに合った他の人材が採用された結果により不採用となることが多いでしょう。

実際に希望した企業に就職しても大卒新卒入社直後や2~3年で退職する人、入社日に転職サイトへ登録する人も多いとの調査結果もありますから、実際にはその企業で働いてみなければ本当に自分に適しているのかは配属ガチャを含めてわからないのだと思います。また、中途採用でも即戦力と期待して採用した方が期待された成果が挙げられなかったり、周囲に馴染めずに退職していくケースは多いですし、ジョブ・ホッピング(数年おきに転職を繰り返す)でキャリア形成を図ろうとする方も存在します。また、ジョブ型からスキル重視の採用へと舵を切りながら適宜チーム編成を行えるようなシンプルな組織構造にする企業も増加していますので、日本の終身雇用制のように定年まで在籍することを前提とした採用(ジョブ型でも解雇要件の厳しさは変わらないなど)以外の選択肢が増えたと考えることもできそうです。

とはいえ、編集人のように50歳代後半で重度身体障害者となったことで希望就業に対する選択肢の少なさと比較すれば、時間もチャンスもある20歳代から30~40年後への自己投資を行いネガティヴな感情に支配されない生き方や心の持ちようも非常に大切だと感じます。