オフィス鴻

転職とマッチング

2024年04月10日

昨年、内閣府が発表した月例経済報告の試算に、日本全国に年収の壁の是正(働きたい短時間労働者)やリスキリング(技能が足りない労働者)によって500万人を超える潜在的な労働力「眠れる働き手」の掘り起こしが可能とありました。また、完全失業率は2%前半(約180万人)で、仕事を選ばなければ完全雇用に近い状態だとしています。年収の壁問題の詳細は割愛しますが、企業・従業員への一時的な補助金支援より社会保障制度そのものを持続可能な制度に改定していくことが現在の日本には必要だと感じます。また、生産性向上の視点が不十分で、例えば4時間で終わる仕事を雇用契約書通りの6時間で行えば生産性が低くなるのは当然のことであり、企業側の責による早上がり分の給料(60%補償)について、差額の40%分を政策的に補填するだけでも労働力不足の解消に繋がると考えています。

また、雇用側(求めるスキル)と被雇用側(能力)のミスマッチ、メンバーシップ型(従来型の日本型雇用形態)からジョブ型(海外の主流雇用形態)への移行、専門分野以外のスキル磨き(戦略立案力、洞察力、心理学など)による新たなキャリア形成を自律的に行うことなど、ビジネスパーソンとして普段から学びの習慣を身に付けておくことが新たな働き方へと移行するために重要な要素だと思います。「今更学習なんて」と思う方は、その時点でビジネス上の新たな武器を手に入れることはできません。また、転職でも企業の将来性や自身の成長性より年収やネームバリューに引きずられ、採用側の即戦力としての期待に応えられない(いわゆる再現性が無い)状態となれば短期離職の可能性が高まるだけだと思われます。

いくらその道に精通して得意としていても、仕事が楽しくて好きな人には敵いませんし、また「習うより慣れろ」という言葉にはこの再現性が包含されていると思っています。現在、政府が自己都合退職者の失業給付待機期間(2ヵ月)を無くして雇用流動化を図る検討を行っているそうですが、求職者側の意識を変えることも大切だと感じます。