Orange Devils(ROSE PARADE)
2025年10月01日
アメリカカリフォルニア州パサデナで毎年新年に開催されるROSE PARADEの京都橘高等学校公式YouTube動画を観ると、吹奏楽部員の圧倒的なパフォーマンス力とアメリカ人を中心とした熱狂ぶりが伝わってきます。総勢200名近い部員は明かに他チームとは一線を画する演奏をしていることは素人目にもわかりますし、一糸乱れぬ演技がマーチングバンドの伝統だとは言え、時代とともに伝統を大切にしながらも新たな息吹を吹き込むことはどの世界でも必要なことでしょう。その観点で言えば、同部のパフォーマンスは新たな時代へと感動を紡いでいるのかも知れません。
そしてもう1つは教員・保護者を中心に部員を支援している姿や、アメリカ渡航費を捻出するためのクラウド・ファンディングで1億円以上が集まったことを鑑みれば、それだけ活動を支持してくれる方々に支えられている証しだと思います。実際に2025年にはディズニーランドでもパフォーマンスを披露したようですし、何より現地のファンが喜ぶさまは部員たちにかけがえのない喜びと経験をもたらしてくれたことでしょう。そしてこの部を長年指導してきた指導者たちの思いが結実して50年以上にわたって感動を届けていることに、継続性の大変さと重要性を垣間見た気がしています。
またROSE PARADE以外でも、直近では大阪EXPO(関西万博)・能登震災に関連するパレードが行われています。ただこのパレードをYouTube動画配信している方も相当数いるようで、良い意味では部員が多くの観衆に慣れることや活動を多くの方に広めることができる一方、再生数稼ぎと言った側面も見受けられます。その他にも日本全国で年間10数回の公演を行っているようですから、いつか編集人の居宅近くで行われる際には是非訪れてみたいものです。部員たちのパフォーマンスが、見ている方々に温かく応援したい気持ちを生まれさせたならば最高でしょうね。