オフィス鴻

FIREという選択肢

2024年03月27日

アメリカでは、子供のころから経済(お金)を学び、若いうちにある程度の財産を投資などで築いたのち、仕事を辞めて(または、時折現金収入を得る程度)投資や株式配当などの金融所得で生活するFIREというスタイルがあります。また、FIREには4%ルール原則があるそうで、25年分の生活費にあたる元金を作り年利4%(1年分の生活費に相当)の運用益で賄うことを指します。日本でも、昭和時代とは異なりITの進化で様々なビジネス形態が派生的に誕生しており、若いうちから大きな成功と金銭を手に入れる環境が増えましたが、本人の多大な努力があることはもちろんですが、生活スタイルへの意識変化も要因としてありそうです。

一般的には労働に制約がなく、自由や解放感を満喫できるプラス面への憧れがあるそうですが、新たな生活スタイルに慣れるための思いもよらない苦労もあるそうです。具体的にはアイデンティティー・クライシスに直面し、自分のあり方について見つめ直すことで新たなモチベーションの源を探す必要に迫られることだそうです。せっかく憧れのFIRE(早期リタイア)ができたけれども、なんとなくしっくりこないという感覚なのでしょうか。企業に勤める人であれば、程度の差はあるにせよ、挫折や危機を乗り越えた時に大きな成長を遂げた喜びを感じる時がありますが、FIREは社会との接点が少なくなりがちで孤独感に悩まされたり、充実感に乏しくなるなどのマイナス面があるとも考えられています。

編集人も違う意味でのFIRE(疾病休職期間満了に伴う退職)を不本意ながら50歳代後半でスタートして、3年間に及ぶ入院生活と自宅療養を続けながら現在に至っています。有難いことに周囲の方に助けていただきながら、これまでの知見・経験を生かす形で新たなコミュニティ・社会と繋ることの重要性を実感するとともに、仕事が好きでいられることに感謝しつつ、これまで経験したことのない分野(書籍出版など)についても難病治療と体調を鑑みながら次のステージに向けた準備を始めています。