COFFEE TIME(中央アジア)
2025年08月26日
中央アジアは5カ国(カザフスタン、ウズベキスタン、トルクメニスタン、タジキスタン、キルギス)を指す地域の総称です。この地域・国家は旧ソビエト連邦の影響を強く受けており、ウズベキスタンのナボイ劇場の建設に第二次世界大戦下で捕虜となった日本人が関わっていたことは良く知られています。しかしこのエピソードについては識者の間でも様々な見解があるのも事実です。またその後ソビエト連邦崩壊に伴い上記5国とエストニア・ラトビア・リトアニアのバルト3国も独立を迎えます。この3国は中央アジアではありませんが、現在はEU加盟国となっています。
さて本題に戻りますがUNESCOの定義では、中央アジアには新疆ウイグル自治区(中国)・モンゴル地域、チベット地域、アフガニスタン、イラン・パキスタン北部、カシミール地方などが含まれるとしています。元々シルクロードの交易路として発展した地域であり、単純に国境だけで区切られるものではないことはご承知の通りです。しかし複数の国家が隣接するこの地域では様々な紛争が起こっています。日本が四方を海に囲まれていることも日本文化を他国とは異なる次元へと高めた要素かも知れませんね。