オフィス鴻

COFFEE TIME(大学病院勤務医)

2024年05月29日

最近、編集人自身も齢を重ねてきたせいか、30年来通っている歯科・医科のかかりつけ医や飲食店オーナー、理容室経営者なども同じく高齢になってきています。特に国の政策としてマイナンバーカードの普及(保険証)やかかりつけ医の推奨が行われていて、開業医の中には複数の診療科を掲げるところもたくさんあります。また、大学病院等の勤務医の過酷な労働実態が報道されることも少なくありませんので、様々な理由から医局での勤務医という働き方からクリニック経営(開業)等へと進まれる医師の方も多いようです。

また、最近は弁護士事務所のTVCM(過払い金、肝炎補償等)と同じように美容整形クリニックのイメージ性の高いCM(厚生労働省のHPに法律上の規制やガイドラインが載っています)が流れていますよね。当然、医師にも職業選択の自由は認められていますから、仕事の内容や報酬等から転職する方もいると思われます。その一方で、激務で薄給といわれる大学病院・総合病院等の中には基礎研究や臨床・手術経験等を積ませてくれる上司に恵まれた医師がいることも紛れもない事実でありますが、医師が細心の注意を払っても医療事故・ミスは起こりえますし、時には患者の遺族から訴訟を起こされるリスクも増えています。

よって、患者としてできることは病状を正しく伝え、正しい服薬を行い、担当医(主治医)との信頼関係を築いていくことが最も重要だと感じています。